くらし支える相談センターのブログ

名古屋市北区の暮らしの困りごと相談所。 相談料は無料。お気軽にご相談ください。どこの方でもOK。 電話 052−916−7702(受付時間13時~17時) 名古屋北法律事務所と暮らしと法律を結ぶホウネットの共同運営

生活保護費の削減に反対しましょう!

自民党安倍政権が発足しました。
厚労大臣が、生活保護費の削減に言及しています。

現在の生活保護制度でも、厳しい生活を余儀なくされているのに、引き下げを実施されたらどううやって生きて行くのでしょうか。
あまりにも冷たいと言わざるを得ません。

でも、このような政策をとることを許している世論があります。
印象だけで生活保護をとらえている多くの市民がいます。

実態をもっともっと知ってもらう活動が必要なのかもしれません。

生活保護の実態を紹介した本を紹介します。

http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%A8%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%97-%E5%92%8C%E4%B9%85%E4%BA%95-%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%82%8B/dp/4871541126/ref=sr_1_32?ie=UTF8&qid=1356767792&sr=8-32

生活保護を受けているひと自体からの発言は少ない。本書ははその意味でも貴重だし、生活保護について語る人にとっては必読書である。」

と感想が紹介されています。

なかなか当事者は発言できません。
想像力を持って対応していくためにも、このような本が読まれることも大切だと思います。


厚労大臣の発言の記事は次のとおりです。

http://mainichi.jp/select/news/20121228k0000m010106000c.html

田村憲久厚生労働相は27日午後の記者会見で、日常生活をまかなう生活保護費の生活扶助に関し、「下げないことはない」と明言し就任時に表明した「最大1割減」に意欲を示した。一方、全額公費負担の医療扶助(医療費)の大幅削減などには否定的で、現実的な対応を強調した。自民党生活保護の圧縮を掲げたのは民主党を「ばらまき体質」と攻撃する狙いもあったわけで、政権に復帰すれば強硬路線一辺倒とはいかないようだ。                        

 「必要なものを切るわけにはいかない」「何もかも強制的にとなると、内閣が弱い立場の人に厳しいイメージになる」。田村氏は会見で「弱者切り」の意図を強く否定した。

                        

 生活保護費の国庫負担は年間約2.8兆円。うち生活扶助は約1兆円で、「最大1割減」を実現しても削減額は1000億円。自民党政権公約に「生活保護費の8000億円削減」を掲げており、達成には約1.4兆円の医療扶助への「切り込み」が不可欠だ。だが、田村氏は医療費への自己負担導入には「問題点がある」と述べ、安価な後発医薬品ジェネリック)の服用義務付けにも慎重な姿勢を崩さなかった。

                        

 代わりに挙げたのは、景気回復と自立支援の強化という地道で現実的な手法。8000億円減の公約に関し、厚労、財務両省は「実現できるはずがない」と冷ややかだ。

                        

 それでも生活扶助費の最大1割減という方針は弱者を直撃しかねない。首都圏の40歳代の男性受給者は「引き下げは命にかかわる。公約にこだわらず、私たちの生活ぶりをみてほしい」と訴える。吉永純・花園大教授(公的扶助論)は「1割カットすれば生活保護の貧困救済機能を大きく縮小させかねない」と懸念を示す。【鈴木直、遠藤拓】」